at://did:plc:rmjmms3einhxnznw3yeem3pv/com.whtwnd.blog.entry/3lcrkmsw3uz2n
{ "ogp": { "url": "https://lionsmane.us-east.host.bsky.network/xrpc/com.atproto.sync.getBlob?did=did%3Aplc%3Armjmms3einhxnznw3yeem3pv&cid=bafkreiahger5xo7ibommdzyylnl7lwyzciskylvyjwalgrkliwcssobx7i", "width": 300, "height": 165 }, "$type": "com.whtwnd.blog.entry", "blobs": [ { "name": "2024-06-15 (187).png", "blobref": { "$type": "blob", "ref": { "$link": "bafkreiahger5xo7ibommdzyylnl7lwyzciskylvyjwalgrkliwcssobx7i" }, "mimeType": "image/png", "size": 1212738 }, "encoding": "image/png" } ], "theme": "github-light", "title": "自分用にHolloを用意した話", "content": "# HolloをRailwayで自分用に用意した。\n[Hollo](https://docs.hollo.social/)という`AcitivityPub`実装を推奨されていた[Railway](https://railway.app/)を利用して自分用に用意してみました。 \n \nお一人様での使用を想定しており、最低限の`FE`しかなく、実際に`Post`したりリモートフォローなどは`Mastodon API`を利用した別の`FE`を使用する必要があります。 \n \n一応出来上がったアカウントは[こちら](https://hollo.puniloli.org/@7sh1ro) \n## デプロイしてみる\n[ドキュメント](https://docs.hollo.social/ja/install/railway/)通りにデプロイ用のボタンを押して、オブジェクトストレージ用の環境変数と公開予定のドメインを指定してやれば後は勝手に出来上がるといった感じでとても楽でした。 \n \nストレージはいつものCloudflare R2のを専用に生やして設定してあげました。 \n設定が正しければ画像があげられるはずですが、ちょこちょこミスしていて立ち上げた当初はダメだった馬鹿がここにいるらしいですよ? \n他にも今回使用したドメインのCloudflare上のSSL設定をフルに切り替えていなかったことに気づかず、設定してもアクセスできずに右往左往してしまいました。こいつクソっスね…。 \n \nドメインと`Railway`の垢があればサクッと用意できていいかなと思いました。 \n初回であればトライアルと称して5ドル分の無料枠的なサムシングがあるのでお試ししてもいいと思います。 \n(私は使い切ってしまっていたので、`HobbyPlan`に課金していますが…) \n \n## 実際に使用してみる\n[ドキュメント](https://docs.hollo.social/ja/install/setup/)に従って、`ドメイン/setup`にアクセスしてメアドとパスワードを設定しログイン。そこからアカウントを作成します。プロフィール欄もこの時点で設定できますが、アイコンやらヘッダーやらはできないようですね。その辺りは`Mastodon API`を使用した`FE`を利用して設定となるようです。 \n \nドキュメントでは[Phanpy](https://phanpy.social)を推奨しています。 \n私は今回は[Elk](https://elk.zone)で行いました。~~そしてここでアイコンの画像のアップロードに失敗となってオブジェクトストレージの設定周りにミスがあったことに気づくのですが。~~ \n \n動作は問題なくつかえています。一人で使う分には十分な印象です。 \nただ、正直自分には`Phanpy`も`Elk`もあまり使い勝手がいいとは思えず…UIは悪くないというか中々よいのですが…。`Soapbox`辺りが使用できるとありがたいのですが、認証画面までは飛んでもその後でエラーで使えませんでした。 \n \nとりあえず今は[pinafore](https://pinafore.social/)をメインで使用してみようかなと。こちらはだいぶ機能が最低限な印象ですが一番しっくりときたので。 \nスマホではAndroidだと`Yuito`や`Subway`とが使用できたので、そちらで問題なさそうです。`Mastodon`の公式アプリもいけるみたいですね。 \niOSでは`Ivory`や`ice cubes`が使用できるとよかったのですがそうはいかなく…。 \n他にもログインまではできても`Post`ができなかったりと悲しみが。 \n\n[テスト済みのクライアント一覧](https://docs.hollo.social/ja/clients/)あたりから探ってみますかね。夜狐辺りは良さそうです。 \n ", "createdAt": "2024-12-08T07:03:30.156Z", "visibility": "url" }